ご家族様向けサポート
プランニング(無料)
はばたきソーシャルワークスでは、「親なきあと」に向けたプランニングを無料で承っております。
「親なきあと」といっても、ご本人の状況やご家族の想いによって、必要な準備は異なります。そのため、漠然と制度・サービスの情報収集をするのではなく、将来どんなことに困るのかを我が事として考えていくことからはじめましょう。
「制度やサービスについて一生懸命勉強してきたけれど、具体的な準備ができていない」といった方はもちろん、「気になるけれど何から始めてよいかわからない」といった方からのご相談をお待ちしております。
「親なきあと」に向けた
準備の3ステップ

「ご家族が安心」できて
「ご本人のためになる」準備を
一緒に考えていきましょう!
ステップ
1
課題を明確にする
ひとことで「親なきあと」といっても「住む場所」「働きかた」「財産の残し方・管理の方法」「生活のサポート」など、さまざまです。
まずは、現状を把握し、将来どんなことに困るのか、その課題を明確にしていきましょう。漠然とした情報収集ではなく、我が事として具体的に考えていくことがポイントです。

ステップ
2

できることを知る
明確になった課題に対して「いつ何をしておくべきか」を、ご本人の状況やご家族の想いに応じて提案いたします。
福祉と法律の専門家が、福祉サービスから遺言・相続、成年後見など、さまざまな制度・サービスに対応いたしますので、ご安心ください。
制度・サービスを利用したらもう安心というわけではありません。ポイントは、親の支援がなくなったあと、「いつ、誰が、何をしてくれるのか」について、顔の見える状態にしておくことです。具体的に考えることで「ご家族が安心」できて「ご本人のためになる」準備を一緒に考えていきましょう。
具体的な準備をする
